トイレが詰まった際の症状や直す方法をご紹介

築年数の長い建物だとトイレも長く使われており、何かしらが原因で詰まりが発生してしまいます。

特にトイレの場合詰まりによって様々な症状が発生して、単純に詰まるだけではなかったりします。

今回はトイレが詰まった際に起こる症状や詰まりを直す方法に関して、詳細な情報をお届けいたします。

トイレが詰まった際の症状について

トイレ 詰まり解消1

トイレが詰まった際は以下のような症状が出ます。

  • 便器に水が多く溜まってしまう
  • 便器の水が少なめかつ異臭がしてる
  • 便器から異常な音がしている
  • 流水の調子が悪くなっている

便器に水が多く溜まってしまったり水が少なくなって異臭がしたり、異常な音が発生したり流水の調子が悪くなったりします。

下記では上記のトイレが詰まった際の症状について、事細かに詳細をお話していきます。

便器に水が多く溜まってしまう

パッと見通常の水位に見えますが、一度流してた後水位が上がってきたり水量が多めに溜まったりする場合、詰まっている可能性が高いです。

何もせず放置しておくだけ水位が下がったりしますが、内部では詰まりが起こりやすい状態になっているため、極力対応したほうが良いです。

溜まった水を流そうとして何度も水を流すと逆効果となり、詰まって行き場が無くなった水が逆流して溢れ出すことがあるので注意が必要です。

便器の水が少なめかつ異臭がしてる

便器内の水位が下がっている場合や内部から異臭が発生している場合も、中の方で詰まりが発生している可能性が高いですね。

水位が下がっている場合は詰まりが起こっているかまたは内部で通気不良を起こしてしまっているといったこともあります。

異臭の場合は排水口内部が詰まって排泄物が流れず腐敗してしまったり、異物が詰まって水・空気が循環しなくなっているといったケースが考えられます。

便器から異常な音がしている

水を流すと「ゴボゴボ」という異常な音がしている場合も排水内部で詰まりが発生してしまっている可能性があります。

基本的には排水する際に空気も一緒に取り込んで行っているため問題ないことが多いですが、普段このような音がしていないなら疑ったほうが良いです。

異物によって詰まっているサインの可能性があるので、異常な音だと感じたら1度問題が発生していないかチェックしたほうが良いです。

流水の調子が悪くなっている

排水口の内部で詰まりが起こっていると、流水の調子自体が悪くなってくることも少なくはないです。

詰まり以外にもトイレの中に設置したタンク側の方で問題が発生して流水の調子が悪くなっている可能性があるので、1度タンク内も確認したほうが良いです。

タンクに異物が入っていたり水位線まで水が足りていないといったことが起こっていないなら、詰まりの疑いがあります。

トイレの詰まりを直す方法

トイレ 詰まり解消2

トイレの詰まりを直す方法としては以下があげられます。

  • ぬるま湯を利用
  • ラバーカップの利用
  • ワイヤー式トイレクリーナーの利用
  • ビニール袋を利用
  • 洗剤を利用
  • 水を利用
  • 重曹&クエン酸を利用
  • 真空式パイプクリーナーを利用
  • 針金ハンガーを利用
  • ペットボトルを利用

ぬるま湯やラバーカップ・ワイヤー式トイレクリーナー・ビニール袋・洗剤・水など、様々な物が詰まり解消に使えます。

ここからは、上記のトイレの詰まりを直す方法に関して、順々にご説明していきます。

ぬるま湯を利用

トイレの排水口内部でトイレットペーパーなど本来は水に溶けるはずのものが詰まってしまっている場合、ぬるま湯を利用するのが良いです。

熱湯だと便器自体や排水管を割るなど傷つける可能性があるので、60℃ぐらいのぬるま湯を用意するのがポイントです。

バケツなどを使ってぬるま湯を便器から長押し込み、1時間放置して流れるかどうか様子見するといった流れになります。

ラバーカップの利用

一般的なトイレ詰まり解消に利用されることが多いラバーカップは、実際に詰まりを解消するのにとても使える道具です。

ホームセンターにいけば1000円程度で購入ができるので、持っていないなら詰まりなどが起こった際に使えるよう購入しておいたほうが良いです。

詰まりの具合が軽いものなのであれば、このラバーカップを使ってある程度吸引すれば解消されることが多いですね。

ワイヤー式トイレクリーナーの利用

排水管のような細長い物の内部を掃除する道具としてワイヤー式トイレクリーナーがあるのですが、こちらも詰まり解消に利用できます。

細長い物の内部にワイヤーを入れ込んで先端で汚れを落とす道具なのですが、同じ要領で詰まりの原因である汚物や異物を取り除けます。

こちらは2000円~3000円ぐらいでラバーカップよりは少し高くなりますが、ホームセンターなどでお手軽に購入できます。

ビニール袋を利用

スーパーやコンビニで3円程度で購入できるビニール袋を使い、ラバーカップと同じような動きをすることで詰まり解消に利用することができます。

拳を作りそこにビニール袋を2枚重ねた状態で被せてから、トイレの排水口に押し当てて密封状態にしラバーカップと同じように拳を押し込む・引くの動作を繰り返します。

手の大きさが排水口より少し小さいぐらいならできる方法で、小さい倍や大きくて簡単には入れられない場合は別の方法を試した方が良いです。

洗剤を利用

ぬるま湯も必要となりますが、多量の食器用洗剤を利用するといった方法もあります。

100ccの食器用洗剤を便器内へと注いでから45℃ぐらいのぬるま湯を注ぎ、20分ほど放置して便器内の水位が下がっていたらもう一度ぬるま湯を注いで流れていくか確認します。

詰まりの原因が固形物の場合この方法での解消は期待できないため、別の方法を考えたほうが良いです。

水を利用

ペットボトルやバケツを使って水を流し込み、その水圧で中の詰まりを解消させるといった方法もあります。

低いところからではなく高いところから排水口に向かって水をピンポイントに流し込んでその水圧で、解消されるのを狙います。

排水がスムーズになって水位が正常を保つことができるようにまでこれを繰り返していくのですが、水を流し込んだ際に便器から水があふれることがある点に注意が必要です。

重曹&クエン酸を利用

重曹とクエン酸を混ぜることで炭酸ガスが発生し、この炭酸ガスが内部で溜まっている尿石や汚れ・便・ぬめりといったものを落としてくれる効果があります。

先に排水口へ重曹をふりかけそこにクエン酸または酢を入れて泡立ったら、そこから1時間放置しバケツで水を流してスムーズに排水されれば詰まりが解消されている証拠となります。

こちらも固形物が詰まっている場合や症状が重い場合は効果が見られないので注意です。

真空式パイプクリーナーを利用

ラバーカップと同じようなラバーに吸引ポンプが付いていて、ラバーカップよりも強力な吸引力を使って詰まり解消を行えるのが真空式パイプクリーナーです。

ホームセンターで用途別に2000円程度で販売されているので、洋式トイレ用で使うのならば大型タイプを用意するのが良いです。

使い方もラバーカップと同じで詰まりが解消されるまで吸引ポンプでなんども吸い込みを繰り返していくといった使い方になります。

針金ハンガーを利用

いらなくなった針金ハンガーを使ってワイヤー式トイレクリーナーと似たようなものを作って詰まり解消を行えます。

フックのつなぎ目辺りをペンチで切断して細長くし、先に丸い輪っかを作って便器内へと入れ込み内部で詰まっている汚れなどを削り落としつまり解消を狙います。

硬いハンガーだと奥まで入れられないので簡単に曲がるぐらいのもので、入れ込んでいる途中で奥まで行かなくなった場合無理やり押し込んで破損してしまわないよう押し込んだりしないようにしましょう。

ペットボトルを利用

ペットボトルの底から2~3cm部分をカッターまたはハサミを使って切り取って、ラバーカップ代わりに使うことができます。

用意ができたらゴム手袋をはめてからペットボトルの口に指を入れて塞ぎ、ペットボトル自体をトイレの排水口に差し込みます。

後はラバーカップと同じように押し・引きの動作を繰り返した後、バケツで水を流し込み詰まりが解消されているか確認していきます。

まとめ

トイレ 詰まり解消3

今回はトイレが詰まった際の症状や直す方法に関して、より詳細な情報をご説明してきました。

トイレが詰まると水が溢れるよな症状以外にも、逆に水位が減ったり異臭や異音がするといった症状も現れます。

詰まりの解消には水やお湯・洗剤・ラバーカップ・パイプクリーナーなど様々な道具を利用して行うことができるので、ぜひ試してみてください。

最後まで、ブログを観て頂きましてありがとうございます。

次回も水道のトラブルや水廻りについて投稿させて頂きますので、そちらも観てもらえればと思います。

ライフライン水道メンテナンスは、水栓の修理、交換。トイレ工事、タンク内部品修理などお任せ下さい。

お電話頂いてから、至急で駆けつけ、その日でトラブルを解決出来る様にしています。

水廻りの水漏れトラブルはもちろん、詰まりや水道工事、水道修理、内装工事、リフォームまで、お任せ下さい。

見積のみでも大丈夫ですので、何かお困りの場合などお気軽に、是非当社までお電話、最後まで見て頂きありがとうございました。また次回も水廻りの内容も投稿しますので、そちらも見て頂けると幸いです。

日々お客様のお声に応えられ、満足して頂けるように心がけていますので皆様、よろしくお願い致します。

ご相談お待ちしております。

ライフライン水道メンテナンス

「大阪エリア」 大阪府

大阪市 東大阪市 門真市 守口市 寝屋川市 四條畷市 大東市 箕面市 池田市 吹田市

摂津市 高槻市 豊中市 枚方市 交野市 八尾市 羽曳野市 藤井寺市 富田林市 松原市

茨木市 河内長野市 大阪狭山市 柏原市 堺市 和泉市 岸和田市 泉南市 泉北郡 貝塚市

泉佐野市 阪南市 高石市

「東海エリア」 愛知県

名古屋市 日進市 長久手市 豊明市 みよし市 知立市 刈谷市 大府市 東海市 知多市

常滑市 半田市 愛西市 あま市 稲沢市 一宮市 岩倉市 北名古屋市 蟹江町 大治町

弥富市 豊山町 小牧市 春日井市 尾張旭市 瀬戸市 東郷町 豊田市 岡崎市 安城市

碧南市 高浜市 西尾市 豊川市 蒲郡市

「関東エリア」 神奈川県

横浜市 川崎市 鎌倉市 逗子市 横須賀市 葉山町 三浦市 相模原市 厚木市 海老名市

座間市 大和市 綾瀬市 愛川町 清川村

平塚市 藤沢市 茅ヶ崎市 秦野市 寒川町

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA